

「石部桜」は、白虎隊自刃の地として知られる飯盛山の西側、広々とした田んぼの中に立つ一本桜である。中世会津の領主葦名氏の重臣、石部治部大輔の屋敷の庭にあった桜とされ、石部氏にちなんで「石部桜」と呼ばれている。
樹齢650年のエドヒガンで、樹高11m、根元から幹は8本に分かれ、枝張りは最も広いところで19mもある。のびのびと枝を広げる姿に魅了される。
※画面右下の歯車マークをクリックし、1080Pを選択すると最高画質でご覧いただけます。
桜の場所 | 福島県会津若松市一箕町八幡字石部 |
桜の種類 | エドヒガン |
桜の樹齢 | 650年/市指定天然記念物 |
見ごろ | 4月中旬~下旬 |
交通・電車 | 磐越西線会津若松駅からバス約5分「飯盛山下」下車、徒歩15分 |
交通・車 | 磐越自動車道会津若松ICから約10分 |
駐車場 | あり・無料 |
問い合わせ | 0242-36-5043(会津若松観光物産協会インフォメーション・サポートセンター) |
ホームページ | http://www.aizukanko.com |
