

羽州街道最大の難所のひとつだった当地を訪れた明治天皇が、景色のあまりの美しさに感動し、この地を「渓后阪(きみまちざか)」と命名した。
昭和39年(1964年)に、県立自然公園に指定された「きみまち阪」は、1500本ものソメイヨシノが咲き誇る桜の名所で、屏風岩をバックに咲く桜には格別の美しさがある。巨岩、奇岩の間に、桜や楓が生い茂るダイナミックな自然が広がる。
桜の場所 | 秋田県能代市二ツ井町小繋114-12 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ベニヤマザクラ、ボタンザクラほか |
桜の本数 | 約1500本 |
見ごろ | 4月下旬~5月上旬 |
交通・電車 | 奥羽本線二ツ井駅から車5分 |
交通・車 | 秋田自動車道二ツ井白神ICから7分 |
駐車場 | 146台・無料(道の駅ふたつい含) |
問い合わせ | 0185-73-5075(二ツ井町観光協会) |
ホームページ | http://www.shirakami.or.jp/~futatsui-kankou |
