山形県
42番 東の麓酒造(あずまのふもとしゅぞう)
熊野神社の縁結び祈願祭「月結び」銘柄を醸す蔵、東の麓

江戸時代米沢宮内地方で領主より特権を得ていた在郷商人酒田屋利右衛門氏の酒造部門を六代英次が引継ぎ、明治29年(1896年)創業。平成22年より「東の麓酒造(有)」に社名を変更。戦前より吟醸酒製造に取り組みその技術を連綿と受け継いでいる。南陽市では唯一の造り酒屋であり、創業以来、古い伝統を守りながら弛まず研究を重ね、地元に愛される地酒・飲む人の心を満たす酒、を信念に酒造りを行っている。



「いいべはぁ(このくらいで良い)とは言わない蔵」と酒造りには妥協がない。南陽市では唯一の蔵であり、熊野神社の門前町として、またかつてこの地域は養蚕で栄え、羽前エキストラと呼ばれる良質糸を生産し、ロンドン万博に絹織物を出品して表彰されたという最上のものをつくるという誇りをもつ土地柄もある。置賜盆地はその気温の日格差が大きく米のみならず果樹も豊か。熊野神社の縁結び祈願祭「月結び」に因んで、同じ名前の銘柄をマロラクティック発酵で醸造、優しく柔らかい味わいが好評だ。
- 所在地
- 山形県南陽市宮内2557
地図で確認する
- 交通機関
- JR奥羽本線赤湯駅から車で10分
- 電話番号
- 0238-47-5111
- FAX番号
- 0238-47-2013
- 酒蔵見学
- 10:00~16:00
見学要予約
※土日祝休み
- 試飲
- 無料
(おすすめの商品・季節品など2~3品)
- 店頭販売
- 全商品
- 新酒発売予定
- 12月上旬頃より新酒発売開始
- 推薦銘柄
- 純米大吟醸 龍龍龍龍(てつ)
/ 純米吟醸 つや姫なんどでも / 純米酒 東の麓
- 日本酒以外の限定品
- 酒粕(練り)8月~10月頃
酒粕(板) 1月~3月頃
- 駐車場
- 有/2台
- トイレ
- 共用
↑ページの先頭へ